「ディアコニアへのまなざし(第31回 2022年6月号)」
「SDGsについて考えてみた」 牧師中家盾記

出版局が発行している「福音時報」に、少し前からSDGsのコーナーが設けられています。そもそも、SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略語で、「持続可能な開発目標」という意味を持っています。人類が誕生して、既に何万年もの年月が流れました。その間、人類は「地球」という命に満ちあふれた世界で生き続けていました。しかし、「その世界の10年後、20年後がどうなっているのかわからない。もしかすると、重大な危機にさらされ、続けていくことができなくなっているかも知れない」ということを考えなくてはならない異常事態が続けていくことができなくなっているかも知れない」ということを考えなくてはならない異常事態が生じつつあるのです。これは、私たちの後の世代に対する不平等の問題であり、何よりも、私たちに「地球」という恵みをお与えくださった神様に対する忘恩であると言えます。むさぼりによって恵みを使い尽くしたり、汚し尽くしたりするのではなく、平等に分かち合い、神様の御心にかなう仕方で用いていく。それが、私たち信仰者に与えられている大きな責任であり、使命であると言えます。

私も「福音時報」に執筆することになり、担当する箇所は、全部で17ある目標のうちの15番目の目標「陸の豊かさを守ろう」に決まりました。

陸の事は、全てのことのおおもとに当たる部分であり、ここが壊れてしまうと大変なことになってしまいます。皆さんもご存知のように、今、世界ではものすごいスピードで森林伐採が行われています。それは、紙やパルプを得るため、森林に代わって農地とするため、パーム椰子を生産するためです。手っ取り早く利益を上げるには、こういった方法がよいのでしょう。そうこうしている内に、土壌はどんどん劣化したり、汚染されていきます。

木を生やす力を失った土、砂漠化された森林だけが貧しさにさらされているのではありません。当然、そこに住む多種多様な動物たちは行き場を失います。また、森林によって生み出されてきた新鮮な空気も失われます。森林の循環の末に蓄えられることとなった栄養素が海に供給されるということもなくなります。森林から水を貯える力が失われていけば、土砂災害も起こりやすくなります。

我が家では、20年以上、動物保護の活動にかかわってきました。その活動を通して見えてきたことは、「犬猫を保護し、新し飼い主を見つければ、それでおしまい」とはならないということです。背後に隠れた問題があるのです。それは、SDGsでも言えることです。便利さや快適さへの追及は、川の流れのように移り変わります。商業ベースに乗って、私たちの欲望はゴールがありませんから、簡単に、目の前の便利さや快適さを捨て切ることはできないことでしょう。「明日、地球が滅びる」と言われても、他人事として無視し、前の日と同じことをする可能性があるのです。

その私たちに今できることは、日々の生活の中での、小さな気づき、意識の変化、取り組みに関わることです。目標15で言えば、「買い物」と「植林」が有効と思われます。既に、「FSCマーク」「RSPO認証マーク」「レインフォレスト・アライアンス認証マーク」というマークが作られています。また、植林活動に参加するだけでも効果はあり、それが1兆本ともなれば課題の1/4は食い止められるとの推計が出されています。

神様の御心に沿った道を示していただき、一歩目へと踏み出す。そうすれば、沢山の気づきと次に行うべきことが与えられてくるはずです。信仰の歩みを具体的なものにしていく。それが、今、私たち信仰者に求められている事なのだと思います。