「ディアコニアへのまなざし(第3回 2017年12月号)」
『ハワイでの出会い@』 牧師中家盾記

関西学院大学における2017年秋のディアコニア・プログラム全14回中10回までを学び終えました。学びの場が与えられることによって、毎回沢山の刺激を受けると共に、信仰の視野が広げられて行っていることが嬉しくてたまりません。その中で、いつも思い巡らしていますことは、この学びの場に足を踏み入れることを許し、支えてくださっている大阪西教会の皆さんのことです。備えられることとなった恵みを、どのように大阪西教会の皆さんに還元することができるか、そして、どのように大阪西教会が成長していけるのかを思い巡らす日々を送っています。

さて、今日は、なぜ私がディアコニアの世界に本格的に足を踏み入れたいと思うようになったのか、その動機の一つであるハワイでの出会いについてお話ししたいと思います。ハワイに行く前、私が最も大きな課題として感じていたことは「日本キリスト教会は、この先、どうなってしまうのだろうか」ということです。私が北海道にいた時、多くの教会は既に無牧状態に陥っていました。日曜日のたびに、朝は室蘭、夕は北桧山や森で礼拝を守る日が何年も続いていました。その状況は、私が北関東に移り住んでからも変わることはありませんでした。朝は栃木、夕は小山や古河や下館という状況の中で、私は「教会の外にある広い世界とのつながりを取り戻し、その中で教会を立て直していく宣教とはどのようなものなのか」ということをいつも問われていました。

当初の計画は、ハワイでの生活に慣れたら、アメリカ本土に渡り、神学校で学ぶというものでした。しかし、その計画が、いかに困難に満ちたものであるかということはすぐに判明しました。「神学校の授業についていくだけの英語力を持つことは無理」「学費と物価の高いアメリカにあっては我が家の家計がもたない」「とは言え、どの道に進むのかを定めないとビザも切れてしまう」。先行きの暗さが立ち込める中で、何よりも大きく私を悩ませたことは私の年齢です。若い人がゼロから学ぶことには意味があります。しかし、私の年齢で、これ以上時間とお金をかけて自分の知識や学歴を増すことにどれだけの意味があるのだろうかと思いました。その一方で、「ハワイで十分休んだ。楽しんだ。英気を養った」と言って、日本における新しい宣教方法の糸口の一つも掴まないままで日本に戻っても何の解決にもならないということもまた事実でした。

このようにして、ハワイのまばゆい太陽を浴びつつ、悶々とする日々が続いていたのですが、5ヶ月目を迎えたある日のことです。私は一人の信仰者と出会いました。名前はグレースと言うのですが、彼女は、日本人の母親を持つアメリカ人で、牧師の働きばかりかホスピスや病院のチャプレンなど多種多様な宣教活動に携わった経験を持つ60歳代の女性でした。私は、彼女の手引きを受けて、それまで彼女が関わってきた多くの宣教の現場に連れて行って貰いました。ある時には、女子刑務所に行き、聖書の御言葉を語り、彼女たちの証しを聞くという機会が、また、ある時には、重い精神病の人たちが入所している施設に行き、一緒にクリスマスの恵みを分かち合うという機会が与えられました。

彼女は、純粋で忠実な信仰者でした。彼女は、ある時を境に、教会や病院という組織から離れ、心からの求めがある所に自分を献げる生き方をするようになったのですが、全ては業績や権力や名声が幅を利かせる世界を離れることによって、他者からの評判に左右される生き方から自由になりたいと考えてのことであり、神様はある働きのために一人一人の賜物を用いてくださるに違いないとの強い確信に基づいてのことでした。私は、彼女の姿を見ながら、人生において最も大切なことは何であるのかということを理解し始めていました。(1)まず最初に来るのは、神様と自分の関係が確かなものとなること。(2)次の来るのは、自分の人生には様々な季節があるのであって、そこに神様の御手があることを信じ、自分なりの道を歩むこと。(3)3つ目は、人生を分かち合う家族や友人との時間を大切にすること。(4)そして、最後は、仕事は尊いものであるけれども、仕事だけが人生そのものはないということです。

彼女と信仰的な対話を続ける中で、私は、彼女からCPE(牧会的配慮の仕事を専門としている病院や福祉施設や刑務所などにおけるチャプレンを養成するためのプログラム)という道があることを知らされました。そこでは、自らの魂が神の恵みによっていかに生かされているかを知らされるばかりでありません。全ての弱い立場にある人たちの心からの求めに、よく聴き、よく応え、よく分かち合うための知識と技術が提供されるのです。

CPEはアメリカが本場です。また、学びを終えた後の主たる行き先は病院や福祉施設や刑務所です。しかし、対話の中で、私には一つの幻が与えられました。「日本の外、教会の外、でなければ新しい宣教方法が見つからないのではない。日本の中、教会の中、であっても新しい宣教方法は見つかる」「まさに日本の教会という現場の中でこそCPEを学ぶことはできるのであり、CPEは必要とされるはずだ」。

今日ほど、人の心が見えなくなっている時代はありません。だからこそ、人の心が丁寧に受け止められ、理解される必要があります。私は、長年探し求めていた道が何であるのかがはっきり見えた気がしました。そして、その思いを大阪西教会の皆さんと一緒に分かち合いとの召しをがわき起こりました。そこから新しい一歩が始まりました。