「ディアコニアへのまなざし(第12回 2018年12月号)」
『アドヴェントを味わおう』 牧師中家盾記

アドヴェント(待降節)のただ中にあって、皆さんはそれぞれのご家庭の中でどのように準備をされていらっしゃいますか?海外に住む友人の家では、実に沢山の準備を家族全員で楽しんで行っている様子をメールや絵葉書で送ってきます。お菓子作り、ツリーやクランツの準備、それを飾るものを手作りする等々、テレビも点けずに親子で長い時間かけて行っている姿から、スマホや塾などによって親子の繋がりも希薄になってしまっている私たちが学ぶべきことは多いと感じさせられます。

さて、私たち夫婦は、初任地で幼稚園に関わっていたということもあり、絵本を沢山持っておりました。そこで今回はイエス様をお迎えする準備の中の一つに、親子で、あるいは既に大人になっている私たちも読んで楽しいクリスマスに関連する絵本を紹介したいと思います。

『クリスマスものがたり』フェリクス・ホフマン作 福音館書店

スイスで活躍した、世界で最も優れた絵本作家の一人と言われています。皆さんは『おおかみと七ひきのこやぎ』や『ねむりひめ』も読んだことがあるでしょうか。『クリスマスものがたり』はホフマンの最後の絵本です。内容は聖書に沿って書かれていますし、絵も素朴で美しく、小さなお子さんでも楽しめるかと思います。

『クリスマスってなあに』ディック=ブルーナ作 福音館書店

説明が不要なくらい全世界で愛されている絵本作家です。日本では『ちいさなうさこちゃん』を読まないお子さんはいないと言っても過言ではありません。昨年惜しまれつつ亡くなりましたが、作品は活き活きとこれからも子どもたちに愛されていくことでしょう。ホフマンの絵本と同じように聖書に沿って書かれつつも、ブルーナの特徴でもある「シンプルさ」が光っています。更に小さなお子さんでも楽しんで読むことが出来るでしょう。

『イエス』藤城清治作 日本基督教団出版局

藤城清治の織り成す影絵の世界は、日本国中で見ることができます。クリスチャンであることから、聖書を題材にした作品を数多く生み出しています。「ケロヨン」の原作者としても有名かもしれません。この本は、イエス様の誕生から復活までの場面を美しくも細かな影絵で表現しています。絵の説明が一言あるだけでお話しは付いていません。一人で、また親子でその場面を想像しながらページをめくってみてはいかがでしょうか?巻末にはそれぞれの参照聖句が載っています。残念ながら現在は、古本屋等で手に入れることになります。

『てぶくろ』 エウゲーニー・M・ラチョフ作 福音館書店

ロシアの絵本と言ったら、また冬の絵本と言ったらこの本が真っ先に挙げられるのではないでしょうか?おじいさんが森に落とした片方のてぶくろに動物たちが次々と入っていきます。印象的なのは、天敵とも思われる動物がやって来ても、「どうぞ」と迎え入れる小さな弱い動物たち。そこに流れる空気はまさにイザヤ書11章を想起させるような平和の訪れの光景です。寒いだろうと誰でも迎え入れる優しさと温かさが伝わってきます。どんどん動物がやって来て、同じ会話が繰り返されていく内容は子どもたちが特に大好きです。読み聞かせに最適です。最後におじいさんがてぶくろを探しに来て…。

まだまだお勧めの絵本はあるのですが、今回はこれで終わりたいと思います。先にも書きましたが、絵本は決して子どもだけが、またそれを読み聞かせる女性・母親だけが読むものではありません。意外と絵本作家には男性も多いのです。物事をシンプルにして、それを子どもにも分かるように伝えることは本当に大変なことです。作者の意図を探ることは大人である私たちにはとても良い体験です。すっかり頭の固くなってしまった私たち。今こそ絵本を読んで、イエス様をお迎えするための温かい馬小屋を自らの内に用意したいと思います。絵本の内容を知りたい方は、どうぞ声をおかけください。

皆さんにとって、今年のアドヴェントが豊かで祝福されたものとなりますようにお祈り申し上げます。