「ディアコニアへのまなざし(第8回 2018年7月号)」
『特別伝道礼拝を振り返って』 牧師中家盾記

大阪西教会に来て、ちょうど一年が経ちました。そのタイミングで春の特別伝道礼拝の時が備えられました。今日は、その時の御言葉に、もう一度触れつつ、これからのことも考えてみたいと思います。

〔今日の聖書箇所には、父親がまだ生きているにもかかわらず、父親の財産の分けて貰い、そのすべてを無駄遣いしまった弟息子のことが出てきます。この弟息子の姿を目の当たりにする時、あまりのリアルさに、ついつい「自分の時はどうであっただろうか」と考えてしまいます。

私たちには、皆、自分の家族に対して、似たようなことをしてしまったとの後悔を覚える経験が、一度や二度、あります。何よりも、天の父なる神様に対する懺悔の思いがわき起こってくることがあります。自分自身の経験と照らし合わせてみても、弟息子の行き着く先が、決して好ましいものとはならないことを私たちは知っています。どうしようもないほどに転落していくことが分かっていても、止めることができない自らの弱さ…。周りが、それを助長するようであれば、なおのことです。

弟息子のようなしんどさを抱えながら生きている人たちは、しばしば人生の表舞台から降ろされます。「どうせ何もできないのだから、ゆっくり休息を取ったらいい。どうせ間もなく死んでしまうのだから、そっとしておこう」。援助や哀れみを受けなければならない存在として、蔑まれたり貶められたりした挙句、人生の役割や期限を、他の人から限定されてしまうことがあります。

しかし、神様は、弟息子のようなしんどさの中にある私たちをそのままにはしておかれません。ハッと「我に返る」瞬間を与えてくださるのです。今まで見ようとも、考えようともしなかった世界があるということに気づかせ、その存在のもとに立ち返るチャンスをお与えくださるのです。「神様が用意してくださっておられる慈しみの世界がある! 愛の助け手が備えられている!」。神様の恵みに対する気づきは、誰かに言われて持てるものではありません。気づきは、上(天)より、自分自身に、もたらされる以外にないのです。

弟息子の気づきはこれで終わりません。自分が戻って行きたいと思える場所が用意されていることばかりか、私たちの人生を遠くから見つめ、私たちの帰りを待っていてくださる御方がいてくださることに気づかされるのです。

私たちは、この中に、主イエスの姿を発見します。私たちには、天の父なる神様の所にまでたどり着かせてくれる人生の同行者が必要です。ある面において、天の父なる神様の世界は、私たちにとっては「あまりに縁遠い。遠すぎる」とも言えます。だからこそ、天の父なる神様は、私たちの所に、独り子である主イエスをお送りくださいました。私たちに、主イエスという御方が、そして、主イエスの御言葉が備えられていることはなんと素晴らしいことかと思わせられます。主イエスは、傷ついた私たちを迎え、心からの喜びをもって抱きしめてくださる天の父なる神様ご自身でもあります。

揺れ動きながらも、天の父なる神様の家に戻って行った弟息子には、変わることのない父親の愛が待っています。そして、弟息子のための祝宴には子牛の犠牲が用意されます。教会に、誰かが導かれるためには、犠牲を捧げ続けてくださる主イエスと、それを支える主イエスの弟子が必要なのだと教えられます。

今日の聖書箇所が、単なる道徳話や人生訓を語ろうとしてはいないことは明らかなことです。それでは、何が一番言いたいことになるのかと言うならば、このたとえ話の結びの言葉として出て来る「祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか」(ルカ15章32節)との御言葉がカギを握ることとなります。祝宴の喜びに「当たり前」のように入れられ、主役とされる者がいる。その一方で、祝宴の喜びを「当たり前」のように保ち、脇役に徹する者がいることが見えてきます。

弟息子は、やがて父親となり、父親の家を継ぐ者となります。そこには信仰の受け渡し、命の循環があります。新しく教会に来られた方にとって、教会という所が、自分にとっての本当の居場所となることを願っています。一方、長く教会に通って来ておられる方にとって、新しく教会に来られた方をお迎えすることが「喜び」となることをお祈りします。心を込めて愛することができる息子や娘のような存在が与えられるということは、この上もない「喜び」です。そのような存在が与えられることを大いに「喜び」ましょう。〕

特別伝道礼拝の時を経て、私たちは何を得、どう変わり、どのように行動し始めたでしょうか。今回の御言葉の解き明かしでは十分に展開されなかったことが一つあります。それは、放蕩の限りを尽くして戻って来た弟息子を迎えることとなった「父親の家」のことです。

これは、大阪西教会のことであり、大会や中会や地区での交わりやつながりを含めた「教会」のことです。「教会」の中心には「祝宴」が置かれています。ワインがあり、子牛の御馳走があり、音楽と踊りがあります。リラックスした雰囲気、満ち足りた雰囲気が伝わってきます。全ては、弟息子を迎え、弟息子のこれまでの人生を共に味わうためのものです。そして、その背後には、「祝宴」を用意してくださる天の父なる神様がおられます。

私たちの信仰の歩みは、この二つのことにどれだけ焦点を当てられるかにかかっています。日々の一つ一つの場面に、いつも天の父なる神様、そして、隣人の姿を見いだせるならば、それにまさる幸いはありません。