「ディアコニアへのまなざし(第7回 2018年6月号)」
『ハワイから戻って、一年が過ぎ』 牧師中家盾記

日本キリスト教会の説教は、御言葉を大切にしたいという思いから、聖書に書かれていることを学問的に語る傾向にあり、時に聖書研究のようなものとなることがあります。先日、他の日本キリスト教会の礼拝に出席された未信者の方が「説教を、苦しい生活に差し込まれる光として受け取りたかったけれども、説教そのものが全く分からなかった」とガッカリしておられ、私自身、説教のあり方について考えさせられました。

大阪西教会へ遣わされるまでの20年以上、私自身も聖書の解き明かしを学問的に緻密に行うことを第一にしてきました。その私がハワイの教会で毎週聞いた説教は、2000年前の聖書の出来事でありながらも、私たちの問題をリアルに捉えていて、今を生きる私たちが聖書に書かれていることを具体的に実行するためにはどうしたらよいかの解き明かしに満ちていたことに驚かされました。

先日、私が語った説教の中に、妻の病気の話を盛り込ませていただきました。皆さんはきっとびっくりされたことでしょう。病気そのものにびっくりされたことでしょうし、説教に家族の様子が語られることにもびっくりされたことでしょう。最近の私は、「現代に生きる私たちに向けての神様の御言葉の読み取りとその実践」に心を砕いています。そうなりますと、自然と私の日常生活における様々な出来事の中に聖書の御言葉が存在し、それをどう活かしていったらよいか。更に言えば、公の場で語られる説教が、いかにその場のナマの人々の嘆きや悩みに応えられるものとなっているかが大事になってきます。説教が、沢山積み重ねてきた過去の勉強を披露する場ではなく、今を生きる私たちへの神様の言葉を求め続ける場であり、それを皆さまと分かち合っていく場でありたいと考えています。

さて、妻の話に戻りましょう。私たち夫婦にも長い年月の歴史があり、その中で数々の困難を共有してきました。しかし、今回の病気に関しては、「この年齢で?」というショックがあったのは間違いのないことです。ハワイから大阪西教会に参りまして、ちょうど一年が過ぎ、新たな思いになっていた矢先のことでもあります。私や息子以上に、妻はどんなにか不安な気持ちを抱えていることでしょう。

「当事者」が家族の中にいるということは、私にとっては初めての感覚です。母や姉が亡くなり、特に母の闘病中は同じ思いになってもよかったはずですが、不思議と今の気持ちは、これまでになかった感覚です。妻の病気は「甲状腺がん」というもので、幾つか種類があるのですが、その中でも最も質のよい「乳頭がん」と呼ばれるものだそうです。このがんは進行が遅く、手術して取り除けば、放射線治療や抗がん剤などは必要がなく、経過観察のみとのことでした。不幸中の幸いという言葉はまさにこのことと言えます。それでもやはり、がんであることには違いなく、妻は今までと同じに生活しつつも、身体よりも(自覚症状が全くないのです)、魂をどのように平安に保っていけるかに苦労しているようです。ちょっとした言葉が妻を傷つけたり、後ろ向きにさせてしまうことがあるのです。きっと日々、「大丈夫…、いや大丈夫じゃないかも…」というギリギリの自問自答が妻の中で続いているのでしょう。

私は、これまで、沢山の奉仕活動の現場や学びを重ねてきました。素人でありながらも人の心に寄り添いたいと思ってきた私です。しかし、妻を通して、傷ついた人がどんな言葉や態度で接して欲しいのかを現在進行形で学んでいるところです。

現時点で学んだことは、@ただそっとしておくこと。アドバイスなどは必要ない。A普段通りに接すること。病気であることを本人にそれ以上分からせる必要はない(必要以上に病人扱いしたり、死を意識させたりしない)。B相手から何か頼まれた時だけ全力で助けること。Cただただ受容すること、です。

悩んでいる人を見ると、私たちはついつい自分の土俵の中に当事者を連れて来て、色々とアドバイスしたくなるものです。私もそうでした。持ちうる経験や知識を精一杯提供することが誠意や優しさだと思っていたのです。しかし、違っていました。

大阪西教会に集う皆さまの中にも、妻のように病や悩みの中にある方が大勢いらっしゃることでしょう。広い世界の中の数ある教会の中で、私たちは神様に導かれてこの教会に集められています。一つの奇跡と言えます。しかし、このことも私たちにとっては日常の一コマに過ぎないかも知れません。そして、その一コマも、あっという間に変化することがあることを、今回知らされました。その変化をただの激流として流されないですむためには、神様の御言葉に聞くことが不可欠なのだということを実感しています。

神様の声は私たちがイメージするような「力強い大きな声」ではありません。数々の誘惑の中で聞こえなくなってしまう「小さな声」です。しかし、周りの音や出来事を一回手放した時、命の泉のように湧き出る神様の御言葉は、私たちに必ず届けられるはずです。

教会は、様々な事情を抱えた方が集まってくるところです。礼拝における説教が、そのような方々に伝わること、そして御言葉がその人の中で受肉することを目指してこれからも学んでいきたいと思います。もちろん私だけではなく、一人一人が、神様の御言葉を受け取り、癒され、受容されることによって、神による真の平安を実感できる場所となることを願っています。