「ディアコニアへのまなざし(第19回 2019年9月号)」
「『絶対解散しません』との決意表明」 牧師中家盾記

 学生時代、まだ結婚する前の私たち夫婦は「聖歌隊」というサークルに所属していました。そのサークルには普段あまりお話しすることのなかった後輩がいたのですが、彼女が「いちばんたいせつなことは目に見えない」という『星の王子様』(サン=テグジュペリ)の言葉を大切にしていたことを私たち夫婦は何故か強く覚えていました。

 大会出版局の問い合わせで、こちらから姫路伝道所の方に電話したところ、「私のこと覚えていますか?」と話しかけられて、学生の時代と28年経った今とがすぐに結びつかず混乱しました。かつて、同じサークルに所属していた後輩が、今、同じ日本キリスト教会の近畿中会に所属しており、そのつながりが保たれていたのです。それからほどなくして、書記の委員として姫路伝道所の未来を一身に背負っている彼女と実際に会う機会が与えられました。当時はおとなしく見えた彼女が、人一倍強く熱い信念をもって信仰生活を続け、教会を支えている姿に圧倒されました。

 今、姫路伝道所は無牧師の状態の中におかれています。長く教会に携わってこられた田中豁牧師が天に召され、今年からは「神戸湊西教会の礼拝をインターネットで中継し、姫路伝道所の礼拝を守る」というこれまで経験したことのない新しいあり方へと進み出されたことを耳にし、その様子を尋ねてみることにしました。それに対する応答が以下の文章です。


 「想像して欲しいのです。教会に伝道者がいないということを。姫路伝道所は15年以上無牧師の状態です。この間、伝道所は多くの応援教師の方に支えて頂きました。中でも故田中豁牧師には長年に渡って神戸から姫路に通って頂き、支えて頂きました(2003年〜2018年4月まで)。大変なご苦労だったことと思います。そんな状況を私たちも甘んじて受け入れていました。2018年4月、田中牧師の急病に慌てました。そこでまず私たちはスカイプ(Skype)を用いて何とか礼拝が継続できないかと考えました。結果その事が現在のネット合同礼拝ということに繋がりました。

 現在、諸教会が閉鎖・解散する時代となりました。また、一人の伝道者が2か所以上の教会に仕える時代となりました。これが現実です。

 インターネットで繋がって、というと中々想像ができないという人もいるかもしれません。ですが通常の礼拝と何ら変わりはありません。伝道者の大変な負担の軽減にも繋がると考えます。

 姫路伝道所は伝道者が与えられることを切に祈っています。祈りがどのように聞かれるかわかりませんが、今後も絶対解散しません。

 また、今後解散を考える教会がありましたらこんな礼拝の仕方もあることを検討の余地に入れて頂けたらと思います。日本キリスト教会に繋がる伝道所として、今の姫路伝道所がそのモデルになれたらと思っています。」


 @同年代の信仰の仲間がほとんど見当たらない中にあって、10年後20年後の教会の姿を思い描く時、重たいものを感じざるを得ない。それでも、なおその先を懸命に探し求めていく姿。A自分たちの群れの痛みばかりか、他の群れの痛みをも敏感に感じる感性。Bたとえ、どんなに少人数になったとしても決して教会を支えることをやめないという強い覚悟。ここに教会の原点があるように感じました。

 地域の中に、静かで穏やかな霊的祈りに満ちた「礼拝」を献げることのできる空間と時間が用意されている。そこに、集いたい人が数人であっても集ってくる。インターネットを用いた合同礼拝を行うことによって「引退教師等の応援を仰ぐ」といった経済的負担・人的負担が軽減される。その結果、人数に左右されることなく、「礼拝」という教会の使命により集中していけるようになったならば、その意義は大きいと言わざるを得ません。

 今、大阪西教会において改めて問われていますことは「本来、教会とは何なのか?」「本来、礼拝とは何なのか?」ということではないでしょうか。11月11日(月)〜12日(火)には大阪西教会を会場として、中会全体でそのことを見つめ直す機会をもつことになっています。神様への絶対的な信頼があるからこそ、行き詰まりもリスクも受け止め、神様の国へと向かっていくチャレンジを繰り返す。

 私たちの心は身近な兄弟姉妹の思い悩みによっても耕されます。長く地域を愛し、様々な活動を通して地域に仕えている彼女の姿に、これからも教えられていきたいと思います。