「ディアコニアへのまなざし(第29回 2022年3月号)」
「砲弾の雨をくぐり抜けて」 牧師中家盾記

2020年7月号の「牧会通信」以降、しばらく「ディアコニアへのまなざし」の原稿を書く機会から離れていました。その間、長老のみなさん、執事のみなさんが、コロナ禍でのリレーメッセージを続けてきてくれました。2年経っても、いまだ収束することのないコロナ禍…。その中で私たちは、次の新しい世界の姿を形作っていく務めが与えられていることに気づき始めました。

その矢先、世界は再び暗い雲に覆われてしまっています。ロシアによるウクライナ侵攻が始まったのです。北京オリンピックが閉幕する辺りから徐々にではありますが、ウクライナのことが報じられるようになっていました。ロシア軍とベラルーシ軍が共同の軍事演習を行い、ウクライナ周辺に軍隊を終結させているというのです。ただその時は、この現代にあって地域紛争ではない大規模な戦争が起こってしまうとは誰も想像していなかったことと思います。ところが、それが現実のものとなってしまったのです。

今皆さんも、一生懸命ウクライナの平和のためにお祈りくださっていることと思います。私もそうです。ただ、これまでウクライナのことは、よく分かっていませんでした。どこに位置し、どんなことが盛んで、どんなことに特色のある国なのか…。皮肉なことですが、今や、全世界の人たちがウクライナことを知るようになったのではないでしょうか。

毎日、ウクライナへのロシア軍の攻撃の様子が報じられています。テレビやインターネットを通して、その一つ一つを知らされるたびに、「これは現実なのか?」といまだ信じられない思いがします。首都キエフに砲弾の雨が降り注ぐ中、攻撃が収まっている間は市民の生活が以前と同じように営まれるということにも驚かされます。ゴミを集めるゴミ収集車が走り、人々もスーパーマーケットに買い出しに行ったり、犬の散歩をしたりする。日常生活のとなりに、いつの間にか、戦争が忍び寄ったという感じさえします。言い換えるならば、戦争はいつも私たちの現実のとなりに潜んでいたということなのです。

現地における惨劇の大きさが伝わってくる中で、我が家でも起こした行動が二つあります。一つは、毎日テーマを決め、友人や知人たちと一週間祈る、もう一つは、現地の地域団体の賛助会員となり、活動を支援し始めるということです。

以前、説教でも紹介したことがある『箱舟からの祈り』という本から、祈りの一部を抜粋し、SNSを通して友人・知人に一緒に見てもらい、それぞれの都合のよい時間に祈りの時を持ってもらいました。半分以上の方々は未信者の方々です。不思議なことに、未信者の方々から沢山の感想をいただきました。共通する感想は「涙が出た」というものでした。祈りの言葉が持つ大きな力に、改めて気づかされた気がしました。

「UAnimals」という地域団体に結びつき、月会費を納めることで支援するということについても触れたいと思います。毎日、日本時間の深夜から早朝にかけて、現地の様子がウクライナ語と英語で知らされます。団体名から分かりますように、「UAnimals」という地域団体は動物への支援活動を中心に置いている地域団体です。@砲弾が降り注ぐ中、彼らは動物園や地域のシェルターに向かい、お金や飼料を届けます。A場合によっては、シェルターにいる動物たちを丸ごとポーランド国境に隣接するリビウという町まで送り届けたりします。「マウリポリにある小児病院が爆撃を受けた」というニュースも、いち早く、彼らから届けられました。現地のスタッフに激励のメッセージを送りましたら、激しい戦闘下にあり、命の危険と隣り合わせであるにもかかわらず、御礼の言葉ともに「是非現地の様子を広めて欲しい」というメッセージが返ってきました。

銃弾が飛び交う中で、世界の片隅にいる見知らぬ誰かにメッセージを送ることができるなんて、かつての私たちの誰が想像したでしょうか。

祈りとインターネット、時代もやり方もまったく異なるこの二つに共通していることは、現場へ向かう「行動力」、具体的な現地との「繋がり」にあります。祈るにしても、インターネットにしても、他者と繋がり、気持ちを通い合わせるためには様々な準備が必要です。たった数分であっても、様々な準備のために時間と労力を割くことは困難を伴うことです。しかしそれでも、まずは立ち上がって椅子に座り、祈る対象と向き合う…。このことを通して、自分の周りの世界は一気に広がるはずです。

繋がること忘れないこと。そのために特別なお金やものは必要ありません。今私たちに託されている使命は何であるのかを考えていきたいと思います。