大阪西教会のオルガン製作に当たって |
オルガンビルダー 辻 宏 (故人)
|
ひろびろとした空間、心を天に向けさせるような高く上昇する会堂正面、この場所で会衆の讃歌に協和するオルガンの響を想像するところからこのオルガンの構想が描かれました。 オルガンのためのスペースも高さもほぼ充分で、まことに良い環境で設計をすることが出来たのは幸いでした。200席の会堂、「いと高き所には、栄光が神にあるように」と高らかに歌う会衆の力強い歌声に協和しそれをハーモニーによって支えること、言葉と音楽・心と五感を通して「救われた者」の大きな喜びを会衆と共に表現するオルガン、それが設計と制作の目標でした。 そのためにさわやかな音色でかつ声に調和するオルガンを目指して、イタリアの伝統に学びつつ大阪西教会のオルガンは新しく設計されました。正面パイプは16フィートのプリンシパルで手鍵盤からもペダル鍵盤からも使えます。 その深い響はこの楽器の際立った特徴です。 |
![]() |
■ 辻宏氏のプロフィール
|