19世紀の産業革命は人々の生活を合理的に、また便利なものへと変えた大きな出来事でしたが、オルガン造りには大きなダメージを与えることとなりました。そのことについて辻オルガンの辻宏氏が著書「風の歌」で書いておられる部分がありますので、今回はそれを紹介したいと思います。

 

 「工業化ということの特徴は均一性ということである。人々が手でものを作る時代には一つ一つが個性をもって違っていた。その違いを人々は楽しんだ。ところが工業化の時代に入ると、同一規格の歯車やネジなど完全に同じ物がずらっと並ぶ。均質化というのは、例えば一つの機械からある歯車を取り出して別の機械の同じ場所に入れると、ぴたっと合うことであり、手で作ったものにはない性質である。人々はこれに熱狂した。

 それはオルガンの製作においては、大量生産によるオルガンの部品の製作ということにもなっていったし、もっと直接的なダメージをオルガンに与えたのは、オルガンの一つ一つの笛の発声を限りなく機械的均質なものにしようとしたことである。均質なものというのは個性をもってはいけない。それでオルガンからどんどん個性的で魅力的な音色が消えていったのである」。

日本キリスト教会岐阜教会
<辻オルガン制作>

 辻氏は今、この産業革命の時代を振り返って、このように書いておられますが、当時、やはりこのようなオルガン造りに抗議と批判をあからさまにした人がいました。A.シュヴァイツァーという人でした。

2001/7 オルガニスト 大森直子記