第3部 大阪西教会のパイプオルガン
 
3)オルガン仕様
 さて、大阪西教会のパイプオルガンはどのような造りになっているのでしょうか。

  *オルガンケース…オルガンの外枠です。その大きさは横幅が約3.5m、奥行きが約2m、高さが約5mとなっています。材質は岐阜県白川町産のもみ材、北海道産の楢材など国内産の無垢の木を使用しています。

 *鍵盤…4オクターブ半の音が出る手鍵盤が2段と2オクターブ半の音が出る足鍵盤とからなっています。手鍵盤はツゲの木で作られているので、とても心地よい手触りです。

 *送風…パイプに空気を送る送風は電動送風機とくさび形ふいごの組み合わせによるものです。送風装置一式は講壇横の小部屋に設置されています。

 *風箱及びアクション…送風された空気を貯めておいて、鍵盤の動きをパイプに伝える役目をします。これも白川産及び北海道産の楢材、もみ材を天然乾燥して使用しているので、日本の気候に良く順応し故障も少ないということです。

 *パイプ…オルガンケースに収められているパイプの数は約820本です。材質は鉛と錫(スズ)の合金など金属製のものと、松やもみなど木製のものとがありますが、金属製のみで、金属製のパイプはヨーロッパの伝統的工作法によりメタルシート(薄い金属板)を巻くことによって作られています。それらはすべて手作業で行われています。 

2002/4 オルガニスト 大森直子記