2)ふいご

 オルガンの箱の中で整然と並んで、出番を待っているパイプに空気を送り込む役目をするのがふいごです。人の体で言えば肺にあたります。ちょうど歌手が息つぎを大切にするように、このふいご操作は良い音を出すためにとても重要です。昔はオルガン演奏にはふいご人夫が欠かせなくて、オルガンの後ろのふいご室で一生懸命ふいごを動かして空気を送っていました。現在では電動式送風機が取り付けられるようになり、大変効率良く空気を送ることができるようになりました。

3)鍵盤

 パイプにふいごから空気を送り音を出すためにスイッチの役目をするのが鍵盤です。それぞれのパイプには弁がついていて、鍵盤を押すと、その鍵盤と繋がっている弁が開き、そのパイプが鳴るという仕組みです。パイプオルガンの鍵盤は一段だけ見ると、ピアノより数が少なく音域が狭いですが、全体的に見ると、手鍵盤と足鍵盤があり、手鍵盤も2段から、大型のオルガンになると4〜5段も備えているものもあります。さらにストップアクションが付いていて、ストップを操作して音色を選んだり、音の高さを変えたりすることができるので、パイプオルガンの鍵盤は1つの鍵盤からいろいろな種類の音を出すことができるということになります。(次回から西教会のパイプオルガンについて)

2002/1 オルガニスト 大森直子記