![]() 牧師 中家 盾 |
1992年 | 東北学院大学 文学部基督教学科 卒業 |
1995年 | 東京神学大学 組織神学 博士前期課程 修了 | |
1993〜1995年 | その間二年間、日本キリスト教会神学校特別聴講 | |
1995〜1997年 | 室蘭教会 伝道師 | |
1997〜2006年 | 室蘭教会 牧師 | |
2006〜2016年 | 栃木教会 牧師 | |
2016〜2017年 |
Church of the Crossroads United Church of Christ Visiting minister |
|
2017年6月 | 大阪西教会着任 |
主の平和をお祈りいたします。 毎日暑い日が続いておりますが、皆さま 主のお守りの内にお過ごしでしょうか。 |
![]() |
はじめまして。私は大阪西教会に新しく着任しました中家 盾(なかいえじゅん)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。6月18日(日)の主の日の礼拝でご一緒してから、早や一カ月が過ぎましたが、一年前の今頃は、自分が大阪の地に居を移すことになっているとは思ってもいませんでした。 昨年一年間、私はいち信仰者として、これからの人生をどのように歩んで行ったらよいかをもう一度見つめ直すため、前任地である栃木教会を辞し、家族と共にハワイのオアフ島に移り住んでいました。ハワイの地を選んだのは、友人一家がハワイに住み、とても熱心に教会に奉仕をしていたからです。 ハワイの多く(多くの観光客が訪れるワイキキ地区以外)は、現代にありながら神々や自然を大事にする、とても素朴な土地です。また、アジア系の移民が多いということもあって、私が日本人であるということで差別を受けたと感じる場面は一度もありませんでした。アロハとは「思いやり、調和、喜び、謙虚、忍耐」などの深い意味が込められている言葉ですが、まさにこのアロハ・スピリットが人々の内に生きていることを体験を通して教えられました。 | |
ハワイの教会で行った事は、礼拝や集会への参加、礼拝の司会、広大な敷地にある植物に水やりをする、教会員が助けて欲しいことがあればお手伝いする等々という極めてシンプルなものでした。時にレイ作りやマンゴーもぎに参加するということも経験しました。そういった日々の中で、純粋で篤い信仰に、直に触れる機会が与えられました。 | ![]() |
私のような年齢になってから先行きの見えない世界に飛び込んで行くことは、冒険であり無謀以外の何物でもありませんでした。事実、多くの欠けや足りなさを覚えました。しかし、神様の導きによって、出会いが与えられた人々や体験はお金や時間では測ることのできない一生の宝物となりました。この宝物を思い出に終わらせることなく、大阪西教会で活かしていくことが出来ればと願っております。 今、私が考えていることの一つは自分が思い描いた理想に牧師主導で向かっていくことではなく、教会に連なる全ての皆さまと共に向かっていきたいということです。教会にいらっしゃる方々、教会に興味をお持ちの方々の力も借りながら、これまでの大阪西教会の長い歴史に、新たな一ページを書き加えていければと願っています。 日曜日ごとに教会に行く・・ということは大変なことです。しかし、皆さまの賜物を活かした多様な交わりが「教会」という場において広がり、「日曜日」が本来の自分に戻れる日として、待ち遠しいものとなっていくことを願ってやみません。 おしまいに、新しく皆さまの仲間に加えていただくこととなった私の家族の紹介をしたいと思います。妻(由布)とは、大学入学時に知り合い、21年間の牧師時代を含め、今日に至るまで、二人三脚で歩んできました。彼女が大切にしてきたオルガン奉仕と動物保護活動は、私の人生を更に豊かにしてくれるかけがえのないものとなっています。息子(杖)は、現在10歳で、合氣道を習っています。ずっと栃木の田舎暮らしを続けてきた彼にとって、初めての都会暮らしはどんなものであろうかと案じていましたが、学校にもすぐに馴染み、一安心しているところです。 皆さまとの新しい出会いは、神様が用意してくださった特別な恵みであると思っています。皆さまとお話しできる時を楽しみにしています。 2017年7月23日 | |
日本キリスト教会 大阪西教会 牧師 中家 盾 | |
![]() |