オルガン設置の過程
|
1993年 5月 |
日本キリスト教会夙川教会よりイタリア製小型パイプオルガンの紹介があり、小会で検討するも見送る。 |
1998年 1月 |
教会員よりパイプオルガン設置のための指定献金の申し出があり、小会にて受け入れることを決定 |
2月 |
パイプオルガンの調査を開始 |
4月 |
ドイツのパイプオルガンビルダー、H・ケンター氏来訪 |
6月 |
パイプオルガン研究委員会を発足(以降12回開催) |
7月 |
パイプオルガン奏者、堀江光一氏により講演会開催 |
8月 |
パイプオルガン設置教会、チャペルの試聴会を開く 桃山学院大学、大阪教会(教団)、川口教会(聖公会)、甲南女子大、岐阜教会(日キ) |
9月 |
掘江氏推薦のイタリア・ザニン社の見積書を入手 |
11月 |
岐阜県の辻オルガン工房を訪問 ヤマハ(株)パイプオルガン課、都留裕幸氏来訪 |
12月 |
都留氏と共にフランス・ケルン社、社長来訪 |
1999年 1月 |
辻オルガン、辻氏来訪、見積依頼 |
4月 |
パイプオルガン研究委員会により見積最終検討 1)辻オルガン 2)伊・ザニン社 3)仏・ケルン社 4)スイス・フェルスベルグ社 |
6月 |
パイプオルガン委員会より小会に辻オルガンの発注を答申、小会にて承認 |
9月 |
パイプオルガン設置委員会を発足 |
10月 |
辻オルガンに注文書の発行 |
11月 |
礼拝堂の音響環境整備工事を実施 |
2001年10月 |
パイプオルガン搬入、組立開始 |
11月
|
パイプオルガン設置完了 |
![]() が取材。2002年1月19日(土)8:30から BS2の 「ザ・プロフェッショナル」で放映 |