2017年9月17日  主日礼拝
「心から兄弟を赦す」  詩編103篇8〜13節
            マタイによる福音書18章21〜35節


神との関係を確かなものとしていくところには、赦しあう心が必要である。教会においてその赦しあう心に与ろうということが、今日の聖書箇所の主題である。

旧約においては、正当な理由があれば、際限のない復讐も可能とされていたが、主イエスは、新しい判断をここで示された。「もし、人の過ちを赦すなら、天の父もあなた方の過ちをお赦しになる」 何回まで赦すべきかというペトロの質問に対しても、主イエスは、わたしたちの思いをはるかに超える理解を示された。「七の七十倍までも赦しなさい」数えている間は、赦したことにはならないのであって、それが分からないほどまで赦すことこそが、本当の赦しであると示された。

最初に赦すのは、自分。次に、神が自分のことも赦してくださる。赦しがいかに大変なことであるかということを、主イエスは、たとえ話を用いて話された。

神は、その御一人子、主イエスをこの世に遣わされ、わたしたちの欠けや弱さを荷わせてくださった。さらに、主の十字架の贖いによって、それらを帳消しにしてくださった。しかし、わたしたちは、与えられた命とそれに伴う恵みのすべてを、自らの努力で獲得したものと理解し、それらを気ままに使おうとしているのではないだろうか。与えてくださった命を無駄にし、赦し差し出すこともしない理不尽な思いに、わたしたちは支配されているのではないだろうか。

話の中の主君は、怒って家来を牢役人に引き渡したが、天の父も同様になさるであろう。しかしここでは、神は裁きを語られていると理解することもできるが、「借金を返すまで」と言われていることから、もう一つの理解が導かれるだろう。「心から赦さない」とき、わたしたちは、憎しみ、怒り、裁きという牢屋に閉じ込められている、と神は言われている。その牢屋から解き放たれるようにと、神は憐れんでくださっている。憐みの持つ、限りなく豊かで平安な世界へと、神はわたしたちを招き入れようとしてくださっている。

神の内に、理屈や理念を超えた慈しみがあるように、わたしたちの内にも、理屈や理念を超えた優しさがあるようにと、神は願っておられる。

赦しが損であると思っているうちは、赦しはなされない。主は、赦しは徳であると言われる。障害を共に歩むことのできる相手を得ることができる。

神の大きさ高さに触れるとき、わたしたちは、子供から大人へ、仕えられる者から仕える者へ、赦される者から赦す者へと変えられていく。