2017年7月23日 主日礼拝
「両方とも育つままにしておきなさい」 創世記28章10〜19節a マタイによる福音書13章24〜30節


「毒麦」のたとえとされている聖書箇所で、「毒麦」というドキッとする言葉が使われている。「毒」という注意を引く言葉を使うことによって、警戒するようにと喚起し、普段会堂に集わない人々にも、会堂へと集うように勧められたのかもしれない。

なぜ、主イエスは、百倍、六十倍もの実を結ぶという「種を蒔く人」のたとえに続いて、毒麦のことを語られたのだろうか。これから成長していこうとする教会にも、造反勢力としての毒麦がはびこる恐れがあるというのだろうか。あるいは、わたしたちの心の中に視点を移すと、悪を成長させてしまう小さな「毒の種」が存在しているのとの怖れを語っておられるのだろうか。それならば、なぜ「両方とも育つままにしておきなさい」というのだろうか。

主イエスが、話の一番初めに「天の国は次のように・・」と言われたことに気付くだろう。そこでは、神の御手が常に働いてくださっていることに、わたしたちは気付き覚えなければならない。「悪いこと」が天の国で起こるのではなく、「天の国」に通じる道となる中に「毒麦」のたとえがあるという、新しい発想を持つことができる。

わたしたちは、白と黒、善と悪、のように、ものを二分して考える傾向がある。しかし、二分するという論理は、刈り入れの時の神の論理である。刈り入れは終わりの時のことで、刈り入れるのは天使たちである。そして、白か黒かを分けて決着をつけられるのは、神ご自身であり、わたしたち人間の業ではない。

完全に善なる人も完全に悪なる人も存在しない。自らが良い種で御国の子らに属するのか、悪い種で悪魔の子らに属するのか、分けることができず、自分の中にも両方が存在することを認めるしかない。

「そのままに」という主の御言葉を、主イエスと一緒であれば、わたしたちも考えていくことができる。信仰の戦いとして「毒」である悪に目を向けるのではなく、神の御手によってなされる「善なるもの」に目を向けるべきである。神は、「裁いてはならない」と言われる。二分に裁くのは神の業である。わたしたちは自分の内にある毒麦にうすうすは気付きながらも、「今はわたしと共に、この時を歩もうではないか。たとえ毒麦に囲まれていても、良い麦は良い麦のままで、悪い麦にはならないのだから」と言ってくださる主と共に、歩み続けて行こうではないか。