2017年6月25日 主日礼拝
「その一羽さえ、地上に落ちることはない」
  エレミヤ書20章7〜13節、マタイによる福音書10章24〜39節


マタイによる福音書には、生まれて間もない初代教会が、どんな苦難に遭遇し、それらをどのように乗り越えてきたのかということが記されているが、そこでは神の御心が、主イエスの働きという形で言い表されている。

宣教の素人であった弟子たちを宣教の業に就けるように、主イエスはどのように彼らを導いたのだろうか。主は「シャローム=持ち運ぶべき平和」を伝えることが大切であると、弟子たちに言われた。シャロームを持ち伝えていくところに、神が遣わしてくださる平和が与えられていく。しかし、その受け手が、シャロームを返すことのないのも事実である。

罪赦され、新しい生命に生かされることを信じることは、すなわち、シャロームを持つことになるのかもしれない。

伝道の困難は、いまだに世に存在している。また、歴史的に見て、宣教に「剣」が常に伴っていた時があったし、逆に、「剣」によって宣教を排除しようとすることもあった。

宣教の基となるキリスト教第一主義・教会第一主義をこれからも持ち続けてよいのだろうかという問題を解く鍵は、剣から平和へと成熟していく過程にあるのではないだろうか。切るべき時には切る。しかし、つなぐべき時にはつなぐ。キリストか家族かどちらかを選ばねばならないとしたら、どうだろうか。わたしたちにとって、家族が大事であるとしながら、実は、自分自身が一番大切なのかもしれない。

キリストを選ぶことは、家族を切り捨てることなのだろうか。本物を得るためには、一旦は切ることを選ばなければならない。しかし、その本物の力によって、切ったものを再びつなぐことができる。「切れ」という主イエスにしか言えない厳しい言葉は、同時に「つなげ」という主イエスにしか言えない優しい言葉でもある。真実の愛・平和を得るためには、偽りの愛・平和を捨てなければならない。捨てることができれば、真実の愛・平和を与えていただける。

1アサリオン売られている雀に心を砕くことができるのは、主イエスを除いては、ほかに誰が存在するだろうか。髪の毛の一本一本は、わたしたちの人生そのものであるが、しかし、わたしたちは、これを制御することはできない。

主イエスがわたしたちの中心にいてくださる。主イエスを知る人生によって、わたしたちの生活は変わるはずである。周りの評価や噂を恐れ、惑わされているわたしたちであるが、そのわたしたちに、主イエスは恵みに満ちた言葉を告げられた。「(つまらないモノを)恐れるな」そして、「(真実なる神こそを)恐れよ」と。