2017年6月18日 主日礼拝 
 「十二人の派遣」 出エジプト記    19章2〜8節a
          マタイによる福音書  9章35〜10章8節


昨年の3月に前任牧師が辞任されて以来、1年3か月ほどの間、無牧師の状態にあった大阪西教会にとって、新しい節目となる今日を迎えることができた。この間、教会はいろんな苦労を経験し、それらを心を一つにして乗り越えてきたが、一方、教会の業を見つめ直し、また、真実の飼い主は主イエス・キリストご自身であることを、再び強く確信することができるための、天よりの恵みの時としてきたのではないだろうか。まさしく神が用意してくださった特別の期間でもあったといえる。

教会にとって、大変重要な御言葉が、今日の聖書箇所によって与えられている。

主のお働きは何であったのかということを通して、主の教会にとっての最も大切な教えがここに記されている。

今の時代、情報の伝達手段は高度に発展し、それらによる交わりも高速化され ていて、教会もこの時代の流れに取り残されることなく、世の変化にきちんと対応いていかねばならないと言われるが、果たしてそうなのだろうか。人として、教会として、変わってはならない本質的なものがあるのではないだろうか。

主のお働きの中心は、「町や村を残らず回って、会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、ありとあらゆる病気や患いをいやす」ことである。わたしたちの心の基本形もそれに倣ったものであり、その心の基本形を忘れずにいることが重要である。心と心を通わせ、共に歩んでくださった主イエスに、わたしたちも倣っていかなければならない。

わたしたちが、自分自身のことをどのように思っていたとしても、主は、わたしたちを選び、用いてくださる。すべての人に、その人のみが感じることができ、自分のなすべき働きが何であるのかを知る、特別な宝が与えられている。また、一方、わたしたちが捨て去ろうとしているものに、神による新しい命が宿っていることに、わたしたちは気付かなければならない。心を大切にして、事柄を進めていかないことに、教会の衰退の原因があるのかもしれない。

打ちひしがれた群衆を見て「収穫」というポジティブな言葉を与えて下さっている。ここに神の豊かさと憐みの深さがある。主はそれに続けて、「働き手が少ない。だから働き手を送ってくださるように願いなさい」と言われた。その言葉によって、主は、働き手が来れば教会の働きは盛んになるということとともに、もうすでに、わたしたちに与えられているものに気づいて、それらを用いてわたしたちが遣わされた働き手として働くことこそが、教会の前進と共に神の憐みを分かち合う喜びを伝えていくことができることを、示しておられる。ここに神の平和があり、神の国がある。