2017年6月4日 ペンテコステ礼拝
「信仰による希望」 使徒言行録2章1〜13節
「五旬節の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。」
この聖書箇所には、最初の教会誕生の出来事が記されている。また、聖霊に満たされるというのは、神を信じる者が神の力に依って神の言葉を語るということでもある。聖書には、聖霊が一人ひとりに留まっている様子が記されているが、その炎のような舌こそが、御霊をもって生ける主であることを確信させるものである。
聖霊の働きが、一人ひとりに臨んだ時に、甦りの主イエス・キリストは、神と共に永遠に生ける神であると確信することができる。キリストの教会において、神の御業を聖書を通して覚えることによってのみ、わたしたちは、昔も今もこれからも、永遠の救い主として生き給う、主イエス・キリストと共に生きることを確信することができる。主が御霊をもって、世の人々に知らせ、わたしたちを神と共に生きる信仰者となることとしてくださる。
聖霊の働きをわたしたちは片時も忘れてはならない。十字架の死によってわたしたちの罪の贖いを成し遂げてくださった主が、今、聖霊においてわたしたち一人一人の上に働いてくださっている。
上に向かって告白するということは、わたしたちが上(神の世界)に招かれることであり、わたしたちは、信仰によって新しくされていく。そこに主が共にいてくださって、わたしたちを導いていてくださっている。
その導きに応えて信仰生活を続けるということは、聖霊において、日々新しくされるということであり、そこに希望が与えられている。神によって、新しくされ続けていく。誰でも、キリストにあるならば、その人は新しくされたものである。