2017年1月15日 
「 あなたがたはわたしを誰というか 」 マタイによる福音書16章13〜20節

 いつの時代でも、人を正しく知るということは、大変難しいことではないだろうか。イエスの時代、人々はイエスをどのように認識していたのだろうか。
 人々がイエスをどのように見ていたのかを弟子たちがイエスに伝えた後で、イエスは弟子たちに問われた。「あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」ペトロは、「あなたはメシア、生ける神の子です。」と信仰を告白する。
 今、世の人々が主キリストやキリスト教に対してどのように思っているのかは、わたしたちキリスト者にとって、まったく問題とはならない。わたしたちにとって、もっとも大切なことは、教会に集められているわたしたちが、主イエス・キリストをどのように信じているかということである。
 今日の聖書箇所の舞台となっているのは、フィリポ・カイサリアで、ここは雑多な宗教が入り混じっていた地方であった。この点だけで言えば、わたしたちの住むこの国も、よく似たところなのかも知れない。
 さて、先ほどのペトロの告白は、ペトロ自身の心によって生み出されたものではなく、何よりもまず神の恵みによるものであった。わたしたちは、思ったことを言葉で言い表し、それに基づいて行動していく。そして、自分自身のことを顧みると、決して神に愛されて御国に行かせていただく価値など、どこにも見いだせないことにハッとさせられる。ペトロにおいても、そうであったかもしれない。しかし、ひたすら天なる神からの啓示によって与えられたペトロの告白が、主イエス・キリストに受け入れられたことは、わたしたちにとっても、主イエスの恵みによって集められた群れの内に加えられる神の恵みに与ることにつながっている。わたしたちは、個々と主イエスとの関係以上に、群れとしてのイエスとの関係によって、その恵みに与ることができている。
 イエス・キリストが救い主メシアであると信じる力が、教会によってわたしたちに与えられている。教会の力は、その規模の大小ではなく、主キリストを信じる力が、どれだけ与えられているかということにかかっている。
 「アーメン」に本当の力があるのかどうか、ただ口先だけで、習慣化されて言っているのではないのか、聖霊の力に依り頼みながら自問しなければならない。どんなにわたしたちの行いが善いものだとしても、主イエス・キリストへの心からの信仰告白がなければ、イエスを預言者の一人だと言っていた民衆と何ら変わるところがない。
 生ける神の子以外に救いはないと告白する群れの上に、教会が建てられていく。地上に建てられる教会は、形がどうであれ、群れの大小がどうであれ、信仰告白が主に受け入れられていれば、必ず主イエス・キリストの救いと恵みがその群れを守り導き、主ご自身がその群れの上に生きて働いてくださる。