2016年11月6日
主日礼拝 「あなたの信仰は立派だ」
      マタイによる福音書15章21〜28節

 ユダヤの域外であるカナンに地で、ある婦人が自分の娘のことで、イエスに助けを求めた。イエスは、いつでも、どんな時でも、すぐに救いの御業を顕されているが、この時にはそうされず、無言の拒否をその婦人に示された。さらに、「自分の救いの業の対象は、ユダヤの民である」と、その婦人の願いを拒絶された。
 しかし、その婦人はあきらめず、イエス様に救いを求め、ついにはその願いが聞き入れられた。この夫人の行動を通して、わたしたちは次の3つのことを学ぶことができるだろう。
1.信仰は、ただ心の平安や喜びだけではなく、具体的な願い事に結びついている。しかし、自分の欲望の充足=ご利益を求めるのではなく、神様の御心に適う信仰生活を送っている中で、自分ではもうどうしようもない時、神により頼み、神の導きを得て、具体的な願い事が聞き入れられるということにおいて、信仰の正さがある。
2.信仰は忍耐を必要としている。イエスが拒否される理由がわからなくても、その婦人は、それを乗り越えてイエスにより頼む信仰を貫いた。忍耐して、イエスの救いを求め続けた。例えイエスが拒否されたとしても、神はその人、その時、その状況に応じた救いを、イエスを通して与えようとされている。それゆえ、神のご判断を待ち続ける忍耐が必要である。
3.執り成しの祈り。イエスが直接に救いの御手をのべて婦人の娘を救ったのではなく、この婦人の信仰を通してイエスの救いの御業が顕され、娘が癒された。イエスは、この婦人の信仰によってその娘を救われた。
「主よ、ごもっともです。しかし、小犬も主人の食卓から落ちるパン屑はいただくのです。」異邦人である自分は、神の救いの対象ではないことは十分わかっている。自分は豊かな救いに与る者ではないかもしれないが、そのおこぼれにでも与らせてほしいという、知恵と信仰を示しているこの婦人の姿に、わたしたちも学ばなければならない。