リストに戻る  
「コロナ禍中に在って −料理とZoomとマスク−」 執事 長安 公子  2021年7月

2019年12月に中国・武漢に発生源をもつといわれている「新型コロナウイルス感染症」、驚くべき速さで世界中に拡散し、多くの人命を奪い、私たちの社会的な活動や、日常の生活継続もままならないという、まさに緊急事態が続いています。あれから早いもので一年半が過ぎ去ろうとしています。

不要不急の外出が止められ、Stay homeを促され、自分のため、また、人のためなど、様々な「ため」に規制されている中ですが、でもいいこともありました。

@ 料理の腕をあげました。

実際に腕が上がったかどうかは疑わしいところですが、外食のできなくなった 家人が、家で食事をとるようになり、手をぬけなくなりました。 毎晩の献立を考えなくてはなりません。買い物もしなくてはなりません。(当然ながら、冷蔵庫の在庫や調味料の管理も!)、主婦にすれば当たり前のことだったことでしょうが、忙しいことを理由にいい加減にしていたことを反省せざるを得なくなりました。

料理をするには段取りとセンスが求められます。少し仕事を持っている私には、そこに速度も必要で、少しは上達したかしらと自画自賛(!)しています。
自分のためにはプラスとなりました。

A デジタル革命ができました。

如何にしてこういうことが成り立っているのか、その理論がわからないままに、PCやスマホと仲良くなりました。

今も少し仕事に携わっている私の職場も、毎週金曜日に昼食はさんだ例会を開催、昼食後、講演を聞きます。常時150〜160名が集まります。2020年の4月ごろから例会開催方法につき試行錯誤、11月後半からはリアルの会合が開催できず、休会せざるを得なくなりました。

それ以前、「大阪西教会」ではいち早く動画配信に取り組まれました。定点にカメラを設置され、中家先生のお話をリアルに伺うことができる、パイプオルガンの響きが心に沁みる。「これだ」と思いました。

私どもの会員にもIT機器に興味を持ち、詳しい方々がおられ、直ちに準備を進めました。私どもの定例会はこの2021年1月からオンライン例会に切り替えました。

広い会場に大きなスクリーンを設置、カメラやPCなどの機器と数名の会員のみのご出席という状態で、会員の皆さまにはZoom参加をお願いしました。最初は50名位のご参加があるかなと思っていたのが、どんどん入室があり、急遽100名の契約に切り替えました。なんと初日には108名の会員の参加がありました。
驚くやら嬉しいやらの開始となりました。

以降、オンライン例会を継続していますが、95歳を頭に、平均年齢67歳の当クラブ会員には、顔を合わせたいというご要望も強く、種々規制をお願いしながら、ハイブリッド例会にも取り組んでいるところです。

ZoomやTeamsなど様々な方法があり、接触方法としては、いささか不満もありますが、全く顔が見えないよりは、よい方法だと思っています。 私の中では、大きなデジタル革命となりました。

B マスク雑感

衛生国に育った日本人にとって、何ら抵抗を感じることのないマスク着用ですが、フランスなど外国の方にとっては、よほどの重症患者でない限りマスク着用には違和感があったようです。

すでに、100年前のスペイン風邪の時、それを恐れた菊池 寛のエッセイに「マスク」があります。敏感にそれを感じた菊池は自ら外出を戒め、外出の時にはガーゼを厳重に入れたマスクを着けたとあります。

今のような情報網がない中、すでにそれを察知していた菊池が「マスク」というタイトルでエッセイを残すなど、興味深いものがあります。

100年の周期でこういう感染症は人類を襲うのでしょうか。この新型コロナ、早い収束を願うばかりです。

☆イースターの時、中家先生からいただいたお手紙に「ブラザー・ロジェの祈り」 を記載していただきました。
“私たちの心と体が主の大いなる守りの御手のなかにありますように”

「キリスト・イエス
あなたはいつもわたしたちのうちにおられました。
それに私たちは気づいていませんでした。そこにおられたのにわたしはあなたをさがしていませんでした。あなたを見出してからは あなたがわたしのいのちのすべてになるようにとあこがれたのです」


>リストに戻る<