リストに戻る  
「新型コロナウィルスの下で」 長老 武田 憲有 2021年1月

コロナウィルス感染に伴い緊急事態宣言が言及され始め、今後どのように礼拝を行えば良いか。このような議論が2月頃からなされ始め、技術的な検討として動画撮影の試みを3月初めから始めていたところ、思いのほか早いタイミングで、またイースターという重要な時期に「緊急事態宣言」が発出されました。

当初は、安易に礼拝をネットや動画で代えることは想定していなかったものの、イースターの礼拝を信徒共々守るためにはどうすべきか、選択の余地がない状況となり急いで同時配信の準備を整えました。学生時代に使っていた四半世紀前の機器が、IoT、スマホの発達が顕著なこの時代に合って、未だに現役で使用可能であったことは幸いでありました。

・教会の伝道について

緊急事態宣言解除後、当初とは異なりウィルスに対する対処方法が判明し、社会活動は何れも継続のための方策に努力する方向を向いています。ビジネスパーソン、カリスマ的な経営者の言葉で「無駄な仕事はない」「どの仕事も、何らか人の命にかかわっている」という言葉がありました。それぞれの思いが、困難な中でも、あらゆる方策をとりながら活動を継続する努力につながっています。

その中で教会の役割とは何かとは考えさせられます。教会は「命の言葉」を伝える使命を負っています。言葉として「命の言葉」と言う。もちろん肉体的な命ということとは異なるとはいえ、この言葉には、肉体的な命と等価な、もしくはそれ以上の意味があると、少なくともキリスト者である私たちは考えているはずです。

救い主は、私たち人間に「哀れみ」を持って手を差し伸べられました。キリストに倣う私たちは、この新型コロナの環境の中で苦しんでいる人、困難にある人にもっと寄り添うべき、と考えさせられるものです。キリスト者として、その人の立場、持っている賜物によっては、より人々に寄り添う活動に注力する、ということがあるでしょう。しかし、多くの信仰者にとってできることは、私たちが「命の言葉」によっていかに救われているかを示すことではないでしょうか。

新型コロナを「禍」と呼んでいます。神は罰として禍をもたらしたのでしょうか。それは私たちにはわかりません。しかし全ては、来るべき栄光につながっていると、私ども信仰者は確信しています。このような状況な中でも毅然と、喜びと確信をもって礼拝に、伝道に、教会の活動継続に努める姿を世の中に示していきたいと願います。

“ それから、イエスは言われた。「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。 信じて洗礼を受ける者は救われるが、信じない者は滅びの宣告を受ける。信じる者には次のようなしるしが伴う。彼らはわたしの名によって悪霊を追い出し、新しい言葉を語る。手で蛇をつかみ、また、毒を飲んでも決して害を受けず、病人に手を置けば治る」。 ”(マルコによる福音書 16:15-18)

(余談)教会とIoTの活用について考える事

遠隔のコミュニケーションが脚光を浴び、オフィスが無い会社が現れるなど、仕事の在り方も変わろうとしています。一方で、IoTの活用はまだ答えにはたどり着いておらず、一時は有効と考えられた遠隔コミュニケーションも、結局は従来の直接対面の対話が土台にあってこそ成り立っており、色々な不都合があることが顕在化しつつあります。(例えば、新入生、新入社員が学校、会社の組織に如何になじむか、結局F2Fの対話が重要であることが明確になりつつある)

以前からも、Web,SNSの活用は伝道の方策として話題に上がるものでしたが、人が信仰に導かれる過程で重要となる、教会と、信徒との交わりは、これらで到底代えられるものではありません。

しかし一方で、メッセージを拡散する手法としては優秀な媒体で、伝道礼拝など、多くの人にメッセージを届ける手法としては取り入れるべきものかもしれません。伝道担当であり、比較的この領域には馴染みのある者として、今後もこの様な新しい手法の活用を検討していきたいと考えています。


>リストに戻る<